協会について

活動内容

Association Operation

協会の8つの活動

協会発足当時は、A会員43名、B会員88名を数えた会員数(会報No.1より)も、2010年4月にはA会員162名、B会員1079名を擁する協会へと発展して参りました。
毎年4月に開催される総会を中心として、年4回以上開かれる運営委員会により次の様な様々な活動を行っています。

  1. 日本サクソフォーン協会フェスティバル
  2. サクソフォーンのための作品コンクール
  3. ジュニア・サクソフォン コンクール
  4. アンサンブル・コンクール
  5. 音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ
  6. サクソフォーン 新人演奏会
  7. ワールド・サクソフォーン・コングレス
  8. 協会員の演奏会等の後援

協会発足当時は、A会員43名、B会員88名を数えた会員数(会報No.1より)も、2010年4月にはA会員162名、B会員1079名を擁する協会へと発展して参りました。
毎年4月に開催される総会を中心として、年4回以上開かれる運営委員会により次の様な様々な活動を行っています。

1. 日本サクソフォーン協会フェスティバル

1979年(昭和54年)12月12日(水)郵便貯金ホールにおいて協会発足記念コンサートを第1回として、毎年12月にテーマを設定して開催している。
第26回(2006年)より2日間開催となり現在に続いている。

2. サクソフォーンのための作品コンクール

新しい邦人作品発掘のための事業として1986年より開催しています。
第1回サクソフォンのための作品コンクール[1986年]
第2回サクソフォーンのための作品コンクール[1990年]
第3回サクソフォーンのための作品コンクール[1997年]

3. ジュニア・サクソフォン コンクール

19才未満のサクソフォン奏者(大学生を除く)を対象にコンクールを行う。
第1次審査をテープ審査で行い、7分以内の自由曲の録音されたMDにて受け付け、1次審査通過者による第2次審査を本選としてフェスティバル内に公開演奏審査で行われ、表彰されるとともにサクソフォーンフェスティバルで入賞者披露演奏会が行われる。
第1回ジュニア・サクソフォン コンクール[1998年]
第13回ジュニア・サクソフォン コンクール[2010年]

4. アンサンブル・コンクール

2重奏から8重奏までのサクソフォーンのみによるアンサンブルのコンクールを、年代の部門別(音大生、プロは除く)に行う。第1次審査をMD等による録音審査で行い、1次審査通過団体による第2次審査を本選として公開演奏審査で行われ、各部門別に表彰される。
金賞受賞団体の中から、グランプリが選ばれ、グランプリ受賞団体は、サクソフォーンフェスティバルにエントリーされ、招待演奏会が行われている。
第1回 日本サクソフォーン協会 アンサンブル・コンクール[2004年]
第7回 日本サクソフォーン協会 アンサンブル・コンクール[2010年]

5. 音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ

サクソフォーンフェスティバルでの各音楽大学は大合奏の演奏が多く、サクソフォーン・アンサンブルの基本ともいえる四重奏が聴かれない、演奏する機会がないとの声があり、各音楽大学の代表の四重奏団の演奏会を行い、更に音大生同士の親睦を深めるものです。
演奏会は公開されています。
1991年1月「サクソフォーン四重奏の午後」として始まり
2010年3月「音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ 2010」

6. サクソフォーン 新人演

当年度卒業の音楽大学、一般大学、専門学校等でサクソフォーンを専攻する学生で、各音大より推薦された新人により5月に「新人演奏会」を開催しています。
演奏会は公開されています。
日本サクソフォーン協会主催 第1回新人演奏会 [2004年5月:2夜]
第7回 サクソフォーン新人演奏会 [2010年5月]

7. ワールド・サクソフォーン・コングレス

1988年第9回ワールド・サクソフォーン・コングレスを協会の主催により13か国650名を超える登録者を迎えて開催しました、その後のW.S.コングレスにも協会として参加し、国際交流を図っています。

8. 協会員の演奏会等の後援

協会の後援申請は事務局宛に申請書を提出して下さい(ホームページからメール、またはFax)、代表者名(申請者住所連絡先)、催し物名称、日時、会場、問い合わせ先は必ず記入して下さい。
協会のホームページに案内を掲載しておりますので内容の詳細もお知らせ下さい。
後援は原則的に会員のみとしております。演奏会に限りません、特に地方での催しの連絡をお待ち致します。

その他の事業

協会では、協会設立趣旨に基づき次の事業を推進しています。

  1. 日本サクソフォーン協会機関誌
    会報=「日本サクソフォーン協会会報 SAXOPHONIST」=を発行
  2. 作曲家へ の作品 委嘱
    「Fanfare for saxophone orchestra」を皮切りに企画に伴い、サクソフォーンの作品を委嘱
  3. 出版物
    作品コンクールの優秀作品を中心に、サクソフォーン四重奏曲のアンサンブル曲集等、その他適宜出版しています。
  4. レンタル楽譜
    サクソフォーン・フェスティバルで演奏された曲、ワールド・サクソフォーン・コングレスで初演された曲、音楽大学等ラージアンサンブ ルで演奏され提供された、サクソフォーン・オーケストラの楽譜を協会員に対して貸し出しを行なっています。(有料)
  5. 協会ニュース
    年1回の総会と年4回以上の運営委員会が定期的に行なわれ、協会の運営の内容、及び世界のサクフォン界の動向に関する案内。協会が後援する演奏会及び催し物の案内を年4回ほど発行、配布しています。

サクソフォン・フレンドシップ クラブ
当協会では全国各地のサクソフォーンクラブ、あるいはサクソフォーンアンサンブル団体の皆様と連帯を深め、サクソフォーンの啓蒙・発展のため、関係を密にしようと考えております。

関連ページ

協会主催後援のコンサートの活動記録については、「開催イベント一覧」をご参照ください

Join Us

入会お申込み

Join Us

会員専用の楽譜、動画・音源の提供や機関紙の配布など、特典が盛り沢山!

※「協会会則」をご熟読いただいきご同意の上以下より年会費をお支払いの上お申し込みください。
※会費(年払いとなり、退会のご連絡がない場合は自動更新となります)

正会員


¥12,000 / 年間

プロフェッショナル・教育者

※審査あり

正会員権を購入する

一般会員


¥3,600 / 年間

どなたでも入会可

一般会員権を購入する

賛助会員


¥20,000 (一口以上)

協会にご賛同頂ける企業様/個人様

賛助会員権を購入する

フレンドシップクラブ


代表者および役員が協会員で団体として活動実績があり、サクソフォーン音楽の啓蒙、発展に力を合わせて頂ける方

入会申し込みをする
Contact Us

お問い合わせ

Contact Us

サクピー

    お名前

    メールアドレス

    お問い合わせ内容