活動内容
Association Operation
協会の8つの活動
協会発足当時は、A会員43名、B会員88名を数えた会員数(会報No.1より)も、2010年4月にはA会員162名、B会員1079名を擁する協会へと発展して参りました。
毎年4月に開催される総会を中心として、年4回以上開かれる運営委員会により次の様な様々な活動を行っています。
- 日本サクソフォーン協会フェスティバル
- サクソフォーンのための作品コンクール
- ジュニア・サクソフォン コンクール
- アンサンブル・コンクール
- 音大生によるサクソフォーン四重奏の夕べ
- サクソフォーン 新人演奏会
- ワールド・サクソフォーン・コングレス
- 協会員の演奏会等の後援
協会発足当時は、A会員43名、B会員88名を数えた会員数(会報No.1より)も、2010年4月にはA会員162名、B会員1079名を擁する協会へと発展して参りました。
毎年4月に開催される総会を中心として、年4回以上開かれる運営委員会により次の様な様々な活動を行っています。
1. 日本サクソフォーン協会フェスティバル

1979年(昭和54年)12月12日(水)郵便貯金ホールにおいて協会発足記念コンサートを第1回として、毎年12月にテーマを設定して開催している。
第26回(2006年)より2日間開催となり現在に続いている。
2. サクソフォーンのための作品コンクール

新しい邦人作品発掘のための事業として1986年より開催しています。
第1回サクソフォンのための作品コンクール[1986年]
第2回サクソフォーンのための作品コンクール[1990年]
第3回サクソフォーンのための作品コンクール[1997年]
7. ワールド・サクソフォーン・コングレス

1988年第9回ワールド・サクソフォーン・コングレスを協会の主催により13か国650名を超える登録者を迎えて開催しました、その後のW.S.コングレスにも協会として参加し、国際交流を図っています。
その他の事業
協会では、協会設立趣旨に基づき次の事業を推進しています。
- 日本サクソフォーン協会機関誌
会報=「日本サクソフォーン協会会報 SAXOPHONIST」=を発行 - 作曲家へ の作品 委嘱
「Fanfare for saxophone orchestra」を皮切りに企画に伴い、サクソフォーンの作品を委嘱 - 出版物
作品コンクールの優秀作品を中心に、サクソフォーン四重奏曲のアンサンブル曲集等、その他適宜出版しています。 - レンタル楽譜
サクソフォーン・フェスティバルで演奏された曲、ワールド・サクソフォーン・コングレスで初演された曲、音楽大学等ラージアンサンブ ルで演奏され提供された、サクソフォーン・オーケストラの楽譜を協会員に対して貸し出しを行なっています。(有料) - 協会ニュース
年1回の総会と年4回以上の運営委員会が定期的に行なわれ、協会の運営の内容、及び世界のサクフォン界の動向に関する案内。協会が後援する演奏会及び催し物の案内を年4回ほど発行、配布しています。
サクソフォン・フレンドシップ クラブ
当協会では全国各地のサクソフォーンクラブ、あるいはサクソフォーンアンサンブル団体の皆様と連帯を深め、サクソフォーンの啓蒙・発展のため、関係を密にしようと考えております。
関連ページ
協会主催後援のコンサートの活動記録については、「開催イベント一覧」をご参照ください